袴のみレンタルのすゝめ!お持ちの着物を活かした袴スタイル

はじめに

昨今の卒業式の衣装として定番となっている袴スタイル。
その袴スタイルで卒業式に臨もうと考えている人の中には、着物は持っているという方もいらっしゃるかと思います。
せっかく着物をお持ちなら、卒業式の袴スタイルにその着物を活かしたいですよね? 

袴は購入してもなかなか着る機会のない方が多いので、袴のみを単品でレンタルすることができれば、卒業衣装にかける費用も抑えられ、思い出の詰まった着物をまた着ることもできます。
そんな着物をお持ちの方には、袴のみの単品レンタルがおすすめです。

この記事ではお持ちの着物がそもそも卒業式で着用していいものなのかということから、着物に合う袴の選び方、コーディネートのコツまで
袴のみの単品レンタルを利用する際に知っておきたいことを一挙にご紹介します!

これを読んで袴選びやコーディネートをぜひ楽しんでください!

袴のみを単品レンタルする前に!成人式の振袖でもいいの?

着物姿を見て「素敵だな…」と感じるものの、多くの方は着る機会があまりないのではないでしょうか。
学生さんなど若い世代が着物を着る機会といえば、成人式や卒業式くらいだと思います。
成人式に着る着物と言えば振袖ですが、この振袖を活用して卒業式の袴に合わせて着てもいいのか?と疑問を持った方もいるかと思います。
ここでは、その成人式で着た「振袖」を卒業式で着られないか。袴のみを単品でレンタルしてお得にできないか?という点を詳しくご紹介していきます。


振袖の種類は全部で3種類

振袖3週類

「振袖」と聞いて、最初にイメージするのは、成人式で着る華やかな晴れ着ではないでしょうか。
確かにそれは振袖で間違いないのですが、実は振袖には種類があります。
それぞれ袖丈の長さが違い、長いものから「大振袖」「中振袖」「小振袖」の3種類に分けられ、袖丈の長いものほど格が高くなります。

・大振袖

大振袖は袖丈が114cm前後あり、最も格式の高い礼装なので、昔から婚礼衣装の定番とされてきました。
現代でも、お色直しの衣装としてよく着用されています。
最も格式の高い振袖であり、袖丈も非常に長く、動きづらいこともあるため、卒業式の袴スタイルに大振袖を合わせることはあまりないかと思います。

・中振袖

中振袖の袖丈は100cm前後で、成人式に着用されているのが、この中振袖になります。
成人式で着られるのが定番ですが、結婚式のお呼ばれや改まったパーティーや式典への出席、結納の場面などにも適しています。

・小振袖

小振袖は「二尺袖」とも呼ばれ、その名の通り袖丈は二尺=76cm前後です。
袖丈が短く作られているぶん、他の振袖よりは可愛らしい雰囲気で、軽く動きやすいのが特徴です。
卒業式で着られる振袖はこの小振袖と袴を合わせたスタイルが最も主流です。

成人式で着た「中振袖」は卒業式で着ても大丈夫

中振袖と小振袖の特徴

袴に合わせる着物には、特に決まりごとはないという見解が多いですが、未婚女性の第一礼装である振袖と袴を合わせることは、ふさわしい組み合わせと言えるでしょう。
中振袖は袖丈が長いぶん柄の入る面積も多く豪華な印象に、小振袖はコンパクトで軽やか、若々しく愛らしい印象になり、どちらを合わせても素敵な袴スタイルになることは間違いありません。
成人式用に中振袖を購入した人は、袴のみを単品レンタルして、中振袖の色やデザイン、思い出を活かしたコーディネートを考えてみるのも、良いかもしれませんね!

袴のみを単品レンタルして「中振袖」を合わせる注意点は?

・着付けは慣れている方にお願いしましょう

見栄えは豪華なのですが、袖丈が長いため、袖を地面に引きずってしまったり、踏んでしまいやすくなるので、立ち居振る舞いに十分な注意が必要です。
また身丈も長いので、おはしょりの始末などが難しく、着付けの際には慣れている人に着付けてもらったほうが安心です。

・身長がかなり低めの方は、袴とのバランスがとりづらいことも

袖丈の長さは着姿にも影響してくるので、身長がかなり低めの人の場合、袴と中振袖のバランスが取りづらい場合もあります。
また、足元を草履にするか、ブーツにするかでも変わってくるので、ご自身のコーディネートとそのバランスを見ながら検討してみてください。

袴のみを単品レンタルする場合のコツ

袴スタイルの一番の特徴は、上の着物と下の袴の組み合わせでコーディネートを楽しむことができる点があげられます。
これは、同じ和装の振袖や訪問着といった着物ではあじわえない、袴ならではの楽しさです。
ここでは袴のみを単品レンタルする場合の、コーディネートの印象を大きく左右する「配色」についてご紹介します。
お持ちの着物に合う配色の袴を見つけてみてください!

コーディネートの基本は「同系色」か「反対色」

色相環

着物と袴をコーディネートする上で、色の合わせは見た目の印象を左右する大きなポイントになります。
ですが袴スタイルは普段着ている洋服と勝手が全く異なるので、どんな組み合わせがいいのか分からないという方も多いでしょう。
袴スタイルでは、着物と袴を「同系色」で合わせるか、「反対色」で合わせるかの2つのパターンが、コーディネートの基本とされています。
「同系色」であれば、水色の着物に紺色の袴、ピンク色の着物にエンジ色の袴といった組合せが該当します。
「反対色」であれば、赤色の着物に緑色の袴、黄色の着物に紫色の袴といった組み合わせが該当します。

・同系色コーデはすっきりと上品な印象に

同系色の袴スタイル 同系色の袴スタイル2

着物と袴を同色系で組み合わせると、全体に調和がとれ、上品で落ち着いた印象のコーディネートになります。
同系色の場合、暖色系だとふんわりと優しげに、寒色系だとクールにまとまります。
普段からワントーンコーデのようなシンプルなスタイルが好きな方や、控え目なコーディネートにしたい方におすすめです。

・反対色コーデはメリハリがあり個性的な印象に

反対色の袴スタイル1 反対色の袴スタイル2 反対色の袴スタイル3 反対色の袴スタイル4

着物と袴を反対色で組み合わせると、メリハリが生まれ、活発な印象のコーディネートになります。
反対色の場合、お互いの色が強調されるため、インパクトが強くなり、目を引くスタイルになります。
普段の洋服で反対色を取り入れるとバランスの取り方が難しく、TPOを選びがちな組合せですが、袴スタイルの場合は問題ありません。
意外な色同士の組み合わせが意外としっくりきたり、おしゃれな雰囲気になったりと、袴ならではの楽しさを感じてもらえると思います。
ほかの卒業生の中に埋もれたくない方や、個性をアピールしたいという方には、反対色コーデがおすすめです。

 

トーンを意識して思い通りのイメージへ

色の組合せは同系色か反対色かで印象がガラリと変わりますが、組み合わせを考える際には色のトーンも意識すると、より自分のイメージに近づけることが出来るでしょう。

・かわいらしさや若々しさを表現したいなら、明るめ・淡いトーンがおすすめ

かわいらしい淡いトーンの袴コーディネート かわいらしい明るめトーンの袴コーディネート

▲藤色 手まり刺しゅうの袴を見る

▲カラシ色 花輪刺しゅうの袴を見る

淡い色、明るい色のトーンは可愛いらしいイメージや、若々しい印象を与えてくれます。

・落ち着きや大人っぽさを表現したいなら、暗め・濃いめのトーンがおすすめ

オトナっぽいダークトーンの袴コーディネート オトナっぽいダークトーンの袴コーディネート2

▲こげ茶 矢羽根柄袴を見る

▲ワイン・黒 グラデーション袴を見る

濃い色、暗い色のトーンは落ち着いたイメージや、大人っぽい印象を与えてくれます。

 

着物の柄の色と袴の色を合わせるとまとまった印象に

着物の柄の色と袴の色を合わせたスタイル 着物の柄の色と袴の色を合わせたスタイル2

▲ 紫 桜蝶刺しゅうの袴を見る

▲ベージュ 織小花の袴を見る

上下のコーディネートをいろいろと考えられるのは袴スタイルならではの楽しさですが、チグハグな組合せではバランスがおかしくなってしまいます。
いろいろ考えすぎて、色選びに迷った場合は、着物の「柄」に使われている色と、袴の色を合わせてみてください。
統一感が増すので、全体がまとまりやすくなります。

お持ちの着物の柄に合わせやすい袴のみレンタルの選び方

古典柄の着物に合わせやすい袴


古典柄

古典柄は、桜や菊、扇や熨斗など、古くから描かれてきた伝統的な柄です。
長い間、多くの人に愛され、引き継がれてきた柄なので、流行に流されない魅力と美しさを持った柄と言えます。
また、古典柄の中には、意味を持った柄が多いのも特徴で、例えば「菊」には延命や長寿、「扇」には発展や繁栄の想いや意味が込められています。
どの袴にしようか迷った場合は、お持ちの着物の柄の意味から考えてみるのも良いかもしれません。

・正統派な印象にしたいなら単色の袴

古典柄に合わせた単色の袴スタイル 古典柄に合わせた単色の袴スタイル2

▲黒 桜蝶刺しゅうの袴を見る

▲藤色 手まり刺しゅうの袴を見る

単色の袴を合わせれば、落ち着きのある正統派な印象になります。

・明るい印象にしたいならグラデーションの袴

古典柄に合わせたグラデーションの袴スタイル 古典柄に合わせたグラデーションの袴スタイル2

▲ワイン色グラデーション袴を見る

▲緑色グラデーション刺しゅう袴を見る

グラデーションの袴を合わせれば、正統派な古典柄も少し明るい印象になります。

・古典柄の着物に合わせる袴の注意点

バラの花やハートのモチーフなど、モダン柄があしらわれた袴と古典柄を組み合わせると全体にバランスがとりずらくなりやすいので避けたほうが無難です。

モダン柄の着物に合わせやすい袴

モダン柄

モダン柄とは、その名前の通り、現代的にデザインされた柄のことを言います。
もともと日本に無かったバラやダリヤなどの西洋花のデザインや、ハートやリボンなどのモチーフ、円や三角形などで構成した幾何学模様など、モダン柄にはさまざまなバリエーションがあります。
純和風な印象の古典柄に比べると、大人っぽくクールなもの、乙女な印象のファンシーなもの、サイケデリックなものなど…与えるイメージもさまざまです。
また、その時代の流行を反映したデザインも多く、よりトレンドを取り入れた、自分の好みのスタイルを目指したいという人に向いているでしょう。

・落ち着いた印象にしたいなら「シンプル」な袴がおすすめ

モダン柄に合わせたシンプルな袴スタイル モダン柄に合わせたシンプルな袴スタイル2

▲紺色のシンプルな袴を見る

▲ワイン色グラデーションの袴を見る

大胆な柄や個性的な柄が多いモダン柄ですが、シンプルな袴を合わせることで落ち着いた印象に着こなすこともできます。
普段の洋服はベーシックなものしか着ない…という人でも、袴スタイルであれば大胆で個性的な柄を取り入れやすくなるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

・かわいらしさを際立たせたいなら「刺繍」入りがおすすめ

モダン柄に合わせた刺繍入りの袴スタイル モダン柄に合わせた刺繍入りの袴スタイル2

▲紺色のグラデーション刺しゅう袴を見る

▲ワイン色のグラデーション袴を見る


可愛らしいイメージのモダン柄であれば、刺繍をあしらった袴を組み合わせると、より女の子っぽさ際立つが際立つコーディネートになります。

無地の着物に合わせやすい袴

色無地

無地の着物には、もちろん柄は何も描かれていませんが、生地によっては吉祥文様などの地紋が織り出されているものもあり、光の加減によって浮かび上がって見える紋は、繊細な印象を与えてくれます。
柄がない分、生地の風合いが活きてくるのが無地ならではの魅力なので、一番自分の思い通りにしやすい袴スタイルといえます。

・愛らしさをプラスしたいなら刺繍入りの袴

刺繍入りの単色袴 刺繍入りの単色袴2

▲紺色 花刺しゅう袴単品の詳細を見る

▲緑色 つるバラ刺しゅう袴単品の詳細を見る


無地の着物はすっきりとした、シンプルな見た目なので、合わせる袴はどんなものでもマッチします。
刺繍入りの袴と合わせると、シンプルな中にも愛らしさがプラスされて、全体的にかわいい印象になるでしょう。

・華やかさを出したいならグラデーションや柄が多めの袴

グラデーション袴 刺繍入りのグラデーション袴

▲ワイン色 グラデーション袴単品の詳細を見る

▲カラシ色 グラデーション袴単品の詳細を見る

無地の着物で華やかさを出したいのであれば、グラデーションの袴がおすすめです。
また、全体に柄をあしらわれた袴を選べば、より個性的で華やかな袴スタイルに変身します。

・髪型や小物を際立たせたいなら単色の袴

色無地に合わせた単色の袴スタイル

▲紺単色の袴単品を見る

▲緑単色の袴単品を見る


髪型やメイク、小物などを際立たせたいのであれば、あえて着物と袴はシンプルにするスタイルも良いかもしれません。
衣装が控えめな分、よりほかのところに着目されるはずです。

なりたいイメージは?袴の色で雰囲気を演出しましょう

今度は袴に視点を置いて、袴の色が与えるイメージの違いについてご紹介します。
取り入れたいイメージがあれば、お持ちの着物と合う色の袴を見つけてみましょう。
袴スタイルは着物よりも下半身の袴の方が全体を占める割合が多く、その色がコーディネート全体の雰囲気に大きく関わります。
色の持つイメージや印象を把握しておけば、袴のみを単品レンタルするだけで、自分のなりたいイメージに近づけることができるでしょう。

引き締まったオトナスタイルなら「黒系」袴

黒系の袴は、コーディネート全体を引き締めてくれます。
キリリとした大人っぽい雰囲気は、学生時代を締めくくる卒業式にピッタリと言えそうです。

・相性のいい着物

黒系の袴スタイル 黒系の袴スタイル2

「黒系」の袴スタイルを見る

黒系の袴は、合わせる着物の色を引き立てる効果があります。
膨張色とされている淡く明るいパステル系などの着物を着ても、シャープな印象になり、明るい着物の効果で顔まわりの印象も華やかになります。

 

・ワンポイントアドバイス

黒系の袴は、シャープな印象を与えてくれる反面、重たい印象になりがちです。
成人式に着る中振袖よりも、袖の短い小振袖や訪問着を合わせ、軽快なスタイルにまとめると、バランスが良くなるでしょう。

 

清楚なスタイルなら「白・ベージュ系」袴

白やベージュ系の袴はピュアで、すがすがしい清楚な雰囲気を演出してくれます。
白は、始まりや出発といったスタートを連想させる色なので、社会人になり新たなステージへ踏み出す卒業生が着用するのにふさわしい色でしょう。
どんな色とも相性がいいので、自分のイメージを最も出しやすい色の袴といえるでしょう。

 

・相性のいい着物

白系袴スタイル 白系の袴スタイル2

「白・ベージュ系」の袴スタイルを見る

白系の色は基本的にどんな色とも相性が良いです。
最も明度が高い色なので、暗い色と合わせるとよりメリハリがつきます。

 

・ワンポイントアドバイス

赤やピンクなどの明るい色と合わせると優美になり、黒や紫など暗めの色と合わせると凛とした印象になります。

 

 

明るく目を引くスタイルなら「黄系」袴

黄系の袴は活発さと愛らしい印象を与えてくれ、卒業式をより明るく彩ってくれます。
波長が長い色のため、大勢の卒業生の中でもひときわ目を引き、卒業式という学生最後の一大イベントで目立ちたい!まわりのみんなと違う印象にしたい!という人に特におすすめです。

 

・相性がいい着物

黄系の袴スタイル 黄系の袴スタイル2

「黄系」の袴スタイルを見る

反対色に近い色合いの青や紫などの着物を合わせると、メリハリの効いたスタイリッシュな雰囲気になります。
また、同系色に近い色合いの赤や緑などの着物を合わせると上品で明るい雰囲気になります。

 

・ワンポイントアドバイス

少しくすみがかったカラシ色を合わせるとレトロな印象になり、山吹色やオレンジがかった袴と合わせると、ポップな印象になります。

 

存在感のある個性的なスタイルなら「緑系」袴

緑系の袴も黒系の袴と同様、シックで落ち着いた印象になります。
色としては安心感やリラックスをもたらす効果もありますが、袴の定番色の紺や黒、エンジやワインといった色とかぶらないので、存在感のある着こなしになります。
落ち着いた印象の中にも、個性的な袴スタイルを目指したいという人におすすめです。

・相性のいい着物

緑系の袴スタイル 緑系の袴スタイル2

「緑系」の袴スタイルを見る

緑系の袴は暖色系・寒色系の中間に位置する中性色にあたる色なので、基本的に暖色・寒色ともに合わせやすいです。
存在感を出すといった意味では、赤色と合わせるとより存在感が出るのでおすすめです。

 

・ワンポイントアドバイス

着物の色のトーンと、「緑系」袴の色のトーンを合わせてあげると、さらにハイセンスな印象になります。

 

知的なスタイルなら「青系」袴

クールで洗練された印象の「青系」袴は、すがすがしさの中にどこか知的な印象もあり、品格が漂う着こなしになります。
その凛とした雰囲気は、厳粛な卒業式にふさわしいく、袴の定番の色として長く親しまれています。

・相性のいい着物

青系の袴スタイル 青系の袴スタイル2

「青系」の袴スタイルを見る

爽やかな印象にしたい場合は、同系色の「水色・紫色」がおすすめです。

鮮やかで明るい印象にしたい場合は、反対色なら「赤色・黄色」がおすすめです。

 

・ワンポイントアドバイス

青色は寒色なので、クールなイメージをもたれるかもしれませんが、合わせる着物の色や、柄を可愛いらしいものと合わせると、フェミニンに着こなすことができます。

 

女性らしさを引き立てたスタイルなら「赤系」袴

赤系といっても、淡めのピンクがかった色から、ダークなエンジやワインまで豊富なバリエーションがあり、どれも華やかな印象を与え、女性らしさを引き立ててくれます。
あでやかなその様は、卒業式という晴れの舞台に鮮やかなインパクトを与えてくれます。

 

・相性のいい着物

赤系の袴スタイル 赤系の袴スタイル2

エンジ・ワイン系の袴スタイルを見る

ピンク系の袴スタイルを見る

ピンク系なら白やベージュといった淡い色の着物がおすすめです。
エンジ系なら黒や、青といった暗めのトーンの着物がおすすめです。

 

・ワンポイントアドバイス

「赤系」の袴は人気の高い色ですが、色の濃淡の他に、柄や刺繍入り、グラデーションなどバリエーションが豊富なのも魅力のひとつです。
合わせる着物は、同系色なら柔らかな印象に。反対色ならメリハリのある印象になります。
全体にまとまりを出したいのであれば、袴と着物の色を同じトーンで合わせるとバランスが良くなるでしょう。

 

高貴でエレガントなスタイルなら「紫系」袴

紫系の袴は、淡く明るいパステル系から、落ち着いたダーク系まで幅広い色のバリエーションがあります。
昔から高貴な色とされてきた紫は、エレガントな雰囲気が漂います。
学校を巣立つ節目の日に、一層大人びた表情を演出できる紫系の袴は、どこかたのもしい印象も与えてくれます。

 

・相性のいい着物

紫系の袴スタイル 紫系袴スタイル2

「紫系」の袴スタイルを見る

着物とのコーディネートは、同系色なら「紺や青」を合わせると、全体の統一感が取れスッキリとした印象に。
反対色の黄系を組み合わせると、メリハリが出て個性的な印象になります。

 

・ワンポイントアドバイス

「紫系」袴は同じ紫の濃淡で合わせるとよりエレガントな印象になります。
髪型もあわせてエレガントな雰囲気にすると、ひときわ大人びた印象を演出できます。

 

さいごに

この記事では、お持ちの着物が卒業式の袴スタイルで着用していいものなのか。
ということからお持ちの着物に合う袴スタイルコーディネートのコツまで、一挙にご紹介しました。
袴は着物の中でも、唯一上下のコーディネートができる着物です。
それは衣装選びが楽しくなる半面、組み合わせなどが難しく、余計に迷ってしまうこともあるかと思います。
この記事が、そんな迷いや悩みを抱える方を解決へと導くヒントになれば幸いです。
気になる袴があれば、ぜひ丸昌の卒業時装 袴のみ単品レンタルをご利用ください!

袴のみの単体レンタルはこちら

 

袴のみを単品レンタルして「中振袖」を合わせる注意点は?

当サイトはクッキー(cookie)を使用します。
クッキーはサイト内の一部の機能および、サイトの使用状況の分析からマーケティング活動に利用することを目的としています。

プライバシーポリシー

TOPへ